この文献を取り寄せる

このページのリンク

セイシンカ カンゴ
精神科看護 = The Japanese journal of psychiatric nursing / 日本精神科看護協会 [編集]

データ種別 雑誌
出版情報 東京 : 日本精神科看護協会 , 1974-
本文言語 日本語

所蔵情報を非表示

自治医科大学 24-51,52(1-8)+ 1997-2025

 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
和雑誌 52(8)[400] 2025.07.19
和雑誌 52(8)[400] 2025.07.19 50087230


特集  セルフスティグマを負わせない看護 [52(8)[400]]. - 2025
和雑誌 52(7)[399] 2025.06.20
和雑誌 52(7)[399] 2025.06.20 50087118


特集  子どものSOSを受け止める -SOSの出し方教育の取り組みを通じて [52(7)[399]]. - 2025
和雑誌 52(6)[398] 2025.05.20
和雑誌 52(6)[398] 2025.05.20 50086981


特集  精神科における拘縮について知っておくべきこと [52(6)[398]]. - 2025
和雑誌 52(5)[397] 2025.04.19
和雑誌 52(5)[397] 2025.04.19 50086851


特集  「親亡き後」が“問題”とならないためにいま支援者ができること [52(5)[397]]. - 2025
和雑誌 52(4)[396] 2025.03.19
和雑誌 52(4)[396] 2025.03.19 50086714


特集  高齢・認知症の人の身体の変化 [52(4)[396]]. - 2025 特集  トラウマインフォームドケア [52(4)[396]]. - 2025
和雑誌 52(3)[395] 2025.02.20
和雑誌 52(3)[395] 2025.02.20 50086586


特集  いまどうなっているの?医療観察法 -施行から20年を迎えて- [52(3)[395]]. - 2025
和雑誌 52(2)[394] 2025.01.20
和雑誌 52(2)[394] 2025.01.20 50086461


特集  適切な行動変容への促しを考えてみよう [52(2)[394]]. - 2025
和雑誌 52(1)[393] 2024.12.20
和雑誌 52(1)[393] 2024.12.20 50086410


特集  アカウンタビリティ -看護の説明と責任- [52(1)[393]]. - 2024
和雑誌 51(13)[392] 2024.11.20
和雑誌 51(13)[392] 2024.11.20 50086229


特集  病棟に潜むパターナリズム -“謎文化”・“謎ルール”を超えて- [51(13)[392]]. - 2024
和雑誌 51(12)[391] 2024.10.19
和雑誌 51(12)[391] 2024.10.19 50086076


特集  児童思春期の衝動的行動 -生育歴・特性・家族の中にヒントあり!- [51(12)[391]]. - 2024
和雑誌 51(11)[390] 2024.09.20
和雑誌 51(11)[390] 2024.09.20 50085979


特集  興奮・衝動性への対応 -ディエスカレーションと精神科看護 [51(11)[390]]. - 2024
和雑誌 51[389] 2024.09.05
和雑誌 51[389] 2024.09.05 50085903
2024 増刊号
特集  永久保存!認知行動療法の基礎と実践 [51[389]]. - 2024 特集  リカバリー・ストレングスにもとづく看護に向けて [51[389]]. - 2024 特集  これって訪問看護の仕事?「本来業務」以外の頼まれごと! [51[389]]. - 2024
和雑誌 51(9)[388] 2024.08.20
和雑誌 51(9)[388] 2024.08.20 50085847


特集  精神疾患とがん看護 [51(9)[388]]. - 2024
和雑誌 51(8)[387] 2024.07.20
和雑誌 51(8)[387] 2024.07.20 50085659


特集  精神科病院における緊急時の対応 [51(8)[387]]. - 2024
和雑誌 51(7)[386] 2024.06.20
和雑誌 51(7)[386] 2024.06.20 50085524


特集  感情症への診断横断的CBT「UP(統一プロトコル)」 [51(7)[386]]. - 2024
和雑誌 51(6)[385] 2024.05.20
和雑誌 51(6)[385] 2024.05.20 50085384


特集  「歩く」ことを支える意味と技術 [51(6)[385]]. - 2024
和雑誌 51(5)[384] 2024.04.20
和雑誌 51(5)[384] 2024.04.20 50085209


特集  診療報酬から流れを読む2024 [51(5)[384]]. - 2024
和雑誌 51(4)[383] 2024.03.19
和雑誌 51(4)[383] 2024.03.19 50085125


特集  SOSの出し方教育の取り組み [51(4)[383]]. - 2024
和雑誌 51(3)[382] 2024.02.20
和雑誌 51(3)[382] 2024.02.20 50084920


特集  どうします?60歳からの働き方 [51(3)[382]]. - 2024
和雑誌 51(2)[381] 2024.01.20
和雑誌 51(2)[381] 2024.01.20 50084809


特集  虐待防止に向けた考察と実践 [51(2)[381]]. - 2024 特集  ケア提供が二次加害とならないために [51(2)[381]]. - 2024
和雑誌 51(1)[380] 2023.12.20
和雑誌 51(1)[380] 2023.12.20 50084703


特集  業務改善を行い, 看護の質を向上させよう!-忙しいなかでもかかわりの時間を確保する工夫- [51(1)[380]]. - 2023
積層2F和雑誌 50(10-13) 2023-2023
積層2F和雑誌 50(10-13) 2023-2023 J1620969


特集  これが新しい「交渉」スタイル -患者,利用者の自律性・社会性の回復に向けて- [50(10-13)]. - 2023 特集  まれだけど重篤な副作用に備えよ! [50(10-13)]. - 2023 特集  社会保障の知識は信頼関係を深めます [50(10-13)]. - 2023
積層2F和雑誌 50(6-9) 2023-2023
積層2F和雑誌 50(6-9) 2023-2023 J1620950


特集  虐待に至る前にしなければならないこと [50(6-9)]. - 2023 特集  精神科看護の味わい -私が看護を続ける理由- [50(6-9)]. - 2023 特集  心地よく過ごすための基本的な環境整備について [50(6-9)]. - 2023 特集  精神科看護と権利擁護 -精神保健福祉法の改正を受けて- [50(6-9)]. - 2023
積層2F和雑誌 50(1-5) 2022-2023
積層2F和雑誌 50(1-5) 2022-2023 J1620940


特集  周産期のメンタルヘルス [50(1-5)]. - 2022 特集  マルトリートメントと虐待,親と子それぞれのレジリエンス [50(1-5)]. - 2023 特集  知っておきたい!高次脳機能障害のこと [50(1-5)]. - 2023 特集  多飲水・水中毒のケア 「厳しい目」が「柔らかい目」へ [50(1-5)]. - 2023
積層2F和雑誌 49(10-13) 2022-2022
積層2F和雑誌 49(10-13) 2022-2022 J1616920


特集  伴走型支援に向けて [49(10-13)]. - 2022 特集  現代社会に生きる女性とこころの傷 [49(10-13)]. - 2022 特集  ヤングケアラーへの支援 [49(10-13)]. - 2022 特集  認知症の人をケアする家族へのケア [49(10-13)]. - 2022
積層2F和雑誌 49(6-9) 2022-2022
積層2F和雑誌 49(6-9) 2022-2022 J1616910


特集  焦らない発達障害の看護 [49(6-9)]. - 2022 特集  隔離・身体拘束について話そう [49(6-9)]. - 2022 特集  あらためてWRAP®の可能性についてみてみよう [49(6-9)]. - 2022 特集  精神科看護と回復に寄与する「言葉」 [49(6-9)]. - 2022
積層2F和雑誌 49(1-5) 2021-2022
積層2F和雑誌 49(1-5) 2021-2022 J1616901


特集  褥瘡とスキン-テアのケア [49(1-5)]. - 2022 特集  トラウマインフォームドケアの実践が広がっている [49(1-5)]. - 2022 特集  精神科における看取り 「こんなふうにいきたい」をどう支援するか [49(1-5)]. - 2022 特集  「いざ」というとき混乱しない災害対策 -精神科における防災 [49(1-5)]. - 2022 特集  当事者とともに創るCVPPP -その暴力はなぜ発生したのか [49(1-5)]. - 2022
積層2F和雑誌 48(10-13) 2021-2021
積層2F和雑誌 48(10-13) 2021-2021 J1612662


特集  関係法規を振り返り看護の役割を考える -法律で律する看護業務- [48(10-13)]. - 2021 特集  届く言葉 -その一言が発せられるとき- [48(10-13)]. - 2021 特集  心にゆとりをもった看護ができるとき [48(10-13)]. - 2021 特集  認知症看護 ケアへの拒否を招くもの [48(10-13)]. - 2021
積層2F和雑誌 48(6-9) 2021-2021
積層2F和雑誌 48(6-9) 2021-2021 J1612653


特集  処方を読み解き薬物療法レベルアップ [48(6-9)]. - 2021 特集  ヤングケアラー 精神疾患をもつ親とその子ども,すべてを包み込む支援 [48(6-9)]. - 2021 特集  看護記録再チェック -根拠を伴った質の高い看護実践へ- [48(6-9)]. - 2021
積層2F和雑誌 48(1-5) 2020-2021
積層2F和雑誌 48(1-5) 2020-2021 J1612644


特集  私の、組織の、調和を求めて -いまここにある緊張とともに- [48(1-5)]. - 2020 特集  トラウマ・インフォームドケア(TIC)「トラウマの眼鏡」でみることで看護は広がる [48(1-5)]. - 2021 特集  患者の“自信”を削がない環境と看護 [48(1-5)]. - 2021 特集  感染予防と精神科看護の両立を考える [48(1-5)]. - 2021 特集  認知症看護を深める臨床推論 [48(1-5)]. - 2021
積層2F和雑誌 47(10-13) 2020-2020
積層2F和雑誌 47(10-13) 2020-2020 J1608006


特集  看護記録を充実させる -ケアと人が見える書き方 [47(10-13)]. - 2020 特集  「薬は苦手」は患者の不安 服薬への不安をケアできる看護師へ [47(10-13)]. - 2020 特集  カンフォータブル・ケアを根づかせる方法 [47(10-13)]. - 2020
積層2F和雑誌 47(5-9) 2020-2020
積層2F和雑誌 47(5-9) 2020-2020 J1607994


特集  “つながり”とアディクション看護 -ハームリダクションという方向性 [47(5-9)]. - 2020 特集  職員のメンタルヘルスを支える -新型コロナウイルス感染症の不安のなかで- [47(5-9)]. - 2020 特集  虐待に対する精神科看護の役割とは [47(5-9)]. - 2020 特集  目立たない、けど“つう”な看護師 -あなたのチカラが必要です- [47(5-9)]. - 2020
積層2F和雑誌 47(1-4) 2020-2020
積層2F和雑誌 47(1-4) 2020-2020 J1607985


特集  生活習慣病は多職種で [47(1-4)]. - 2020 特集  双極性障害 -その世界と可能なるケア [47(1-4)]. - 2020 特集  急性期以後のこと [47(1-4)]. - 2020 特集  看護過程おさらい [47(1-4)]. - 2020 特集  看護補助者の力でチームが変わる -教育と実践を通じて [47(1-4)]. - 2020
積層2F和雑誌 46(7-12) 2019-2019
積層2F和雑誌 46(7-12) 2019-2019 J1603449


特集  衝動行為をくり返す人への看護 [46(7-12)]. - 2019 特集  「看護師」と「私」 -自己開示が信頼関係にもたらすもの- [46(7-12)]. - 2019 特集  訪問看護と病棟看護の連帯 -広がるケアのバリエーション- [46(7-12)]. - 2019 特集  児童・思春期を育む専門職のチカラ -医療と教育,保護者の協調- [46(7-12)]. - 2019 特集  医療の場におけるリカバリー ピアサポーターという可能性 [46(7-12)]. - 2019 特集  リカバリーカレッジという新しい場所 「治療」から学びへ [46(7-12)]. - 2019 特集  カンフォータブル・ケア 焦らず・折れず・諦めず [46(7-12)]. - 2019
積層2F和雑誌 46(1-6) 2018-2019
積層2F和雑誌 46(1-6) 2018-2019 J1603430


特集  論理と看護実践 [46(1-6)]. - 2019 特集  地域生活に必要な制度とお金の話 [46(1-6)]. - 2019 特集  「異動」と精神科看護 成長のチャンスに [46(1-6)]. - 2019 特集  トラウマ・インフォームドケアをめぐる議論 [46(1-6)]. - 2019 特集  “患者参画”を問い直す -主体性の保障と看護- [46(1-6)]. - 2019 特集  他科で発揮される精神科看護の専門性 [46(1-6)]. - 2019 特集  副作用を通じて考える薬物療法看護 [46(1-6)]. - 2019
積層2F和雑誌 45(7-12) 2018-2018
積層2F和雑誌 45(7-12) 2018-2018 J1593914


特集  学ぶ場をつくる・広げる・つなげる [45(7-12)]. - 2018 特集  看護記録 基本の書き方 教え方 [45(7-12)]. - 2018 特集  睡眠の観察で看護を深める [45(7-12)]. - 2018 特集  いまこそ肝心!摂食嚥下へのケア [45(7-12)]. - 2018 特集  カンフォータブル・ケアで変わる認知症看護 [45(7-12)]. - 2018 特集  隔離・拘束を長引かせないための一手 [45(7-12)]. - 2018 特集  トラウマ・インフォームドケアがめざすもの [45(7-12)]. - 2018
積層2F和雑誌 45(1-6) 2017-2018
積層2F和雑誌 45(1-6) 2017-2018 J1593905


特集  隔離・身体拘束の現状を見つめる [45(1-6)]. - 2017 特集  ベテラン看護師の経験と技術 その力を活かすために [45(1-6)]. - 2018 特集  スタッフの意欲を掘り起こす [45(1-6)]. - 2018 特集  見直してみよう!服薬自己管理 [45(1-6)]. - 2018 特集  参考にしたい!医療安全の工夫 [45(1-6)]. - 2018 特集  動機づけ 最初の1歩 [45(1-6)]. - 2018
積層2F和雑誌 44(7-12) 2017-2017
積層2F和雑誌 44(7-12) 2017-2017 J1564019


特集  精神科看護における「ミスケア」 [44(7-12)]. - 2017 特集  超高齢化社会の家族支援 [44(7-12)]. - 2017 特集  「聴く」ことを考える [44(7-12)]. - 2017 特集  3年目以降の成長に向けて -求められるサポート- [44(7-12)]. - 2017 特集  からだへの働きかけと看護 [44(7-12)]. - 2017 特集  精神疾患を抱える親をもつ子どもへのケア [44(7-12)]. - 2017
積層2F和雑誌 44(1-6) 2016-2017
積層2F和雑誌 44(1-6) 2016-2017 J1564000


特集  医師との協働に向けて -看護師の役割とは [44(1-6)]. - 2016 特集  トラウマインフォームドケアとは何か? [44(1-6)]. - 2017 特集  生活のなかの薬物療法 [44(1-6)]. - 2017 特集  「伝える力」が看護を変える [44(1-6)]. - 2017 特集  WRAP®ってなんだろう?Part2 [44(1-6)]. - 2017 特集  精神科看護とCVPPP [44(1-6)]. - 2017
積層2F和雑誌 43(7-12) 2016-2016
積層2F和雑誌 43(7-12) 2016-2016 J1571149


特集  看護補助者の「力」を活かす-part2- [43(7-12)]. - 2016 特集  病棟看護と訪問看護の連携 -新たな協働に向けての実践 [43(7-12)]. - 2016 特集  認知症患者の退院支援 -次のステップに向けて- [43(7-12)]. - 2016 特集  思春期の患者と向きあう [43(7-12)]. - 2016 特集  精神科看護における観察 -観察にとって大切なことは [43(7-12)]. - 2016
積層2F和雑誌 43(1-6) 2015-2016
積層2F和雑誌 43(1-6) 2015-2016 J1571130


特集  あらためて考える保健室の看護 [43(1-6)]. - 2016 特集  精神疾患をもつ人の終末期ケアpart2 [43(1-6)]. - 2016 特集  精神科看護へようこそ -夜勤に臨む新人さんへのメッセージ- [43(1-6)]. - 2016
積層2F和雑誌 42(7-12) 2015-2015
積層2F和雑誌 42(7-12) 2015-2015 J1553660


特集  地域移行支援の要としての看護師 [42(7-12)]. - 2015 特集  患者との「距離」を知る [42(7-12)]. - 2015 特集  倫理問題を一歩前に進めるために [42(7-12)]. - 2015 特集  精神疾患をもつ人の生活習慣病への看護 [42(7-12)]. - 2015 特集  持ち物制限から見えてくる看護 [42(7-12)]. - 2015
積層2F和雑誌 42(1-6) 2015-2015
積層2F和雑誌 42(1-6) 2015-2015 J1553650


特集  身近なところからはじめる・考える「患者参画」 [42(1-6)]. - 2014 特集  知的障害をもつ人たちへの理解とケア [42(1-6)]. - 2015 特集  統合失調症と生活習慣病 [42(1-6)]. - 2015 特集  いまだから大切!摂食嚥下障害のケア [42(1-6)]. - 2015
積層2F和雑誌 41(7-12) 2014-2014
積層2F和雑誌 41(7-12) 2014-2014 J1537030


特集  基本にたち返る行動制限最小化 [41(7-12)]. - 2014 特集  WRAP®ってなんだろう? [41(7-12)]. - 2014 特集  働く環境, 再考 -魅力ある職場を目指して [41(7-12)]. - 2014 特集  見直してみよう看護記録Part2 [41(7-12)]. - 2014 特集  レクリエーションのなかから看護を考える [41(7-12)]. - 2014 特集  法・制度の改革からみる精神科看護師の将来像 [41(7-12)]. - 2014
積層2F和雑誌 41(1-6) 2013-2014
積層2F和雑誌 41(1-6) 2013-2014 J1537020


特集  地域で働く! [41(1-6)]. - 2013 特集  看護師のためのメンタルへルス支援・復職サポート [41(1-6)]. - 2014 特集  スタッフとの関係 つくり方・育て方 [41(1-6)]. - 2014 特集  看護補助者の「力」を活かす [41(1-6)]. - 2014 特集  診療報酬改定にあたり精神科臨床はどう変わるか [41(1-6)]. - 2014 特集  グループの力をとらえなおそう [41(1-6)]. - 2014
積層2F和雑誌 40(7-12) 2013-2013
積層2F和雑誌 40(7-12) 2013-2013 J1528101


積層2F和雑誌 40(1-6) 2012-2013
積層2F和雑誌 40(1-6) 2012-2013 J1528095


積層2F和雑誌 39(7-12) 2012-2012
積層2F和雑誌 39(7-12) 2012-2012 J1497121


積層2F和雑誌 39(1-6) 2011-2012
積層2F和雑誌 39(1-6) 2011-2012 J1497112


積層2F和雑誌 38(7-12) 2011-2011
積層2F和雑誌 38(7-12) 2011-2011 J1477450


積層2F和雑誌 38(1-6) 2010-2011
積層2F和雑誌 38(1-6) 2010-2011 J1477441


積層2F和雑誌 37(7-12) 2010-2010
積層2F和雑誌 37(7-12) 2010-2010 J1461497


積層2F和雑誌 37(1-6) 2009-2010
積層2F和雑誌 37(1-6) 2009-2010 J1461488


積層2F和雑誌 36(7-12) 2009-2009
積層2F和雑誌 36(7-12) 2009-2009 J1448501


積層2F和雑誌 36(1-6) 2008-2009
積層2F和雑誌 36(1-6) 2008-2009 J1448495


積層2F和雑誌 35(7-12) 2008-2008
積層2F和雑誌 35(7-12) 2008-2008 J1425721


積層2F和雑誌 35(1-6) 2007-2008
積層2F和雑誌 35(1-6) 2007-2008 J1425712


積層2F和雑誌 34(178-183) 2007-2007
積層2F和雑誌 34(178-183) 2007-2007 J1366362


積層2F和雑誌 34(172-177) 2007-2007
積層2F和雑誌 34(172-177) 2007-2007 J1366353


積層2F和雑誌 33(166-171) 2006-2006
積層2F和雑誌 33(166-171) 2006-2006 J1322386


積層2F和雑誌 33(160-165) 2006-2006
積層2F和雑誌 33(160-165) 2006-2006 J1322377


積層2F和雑誌 32 2005-2005
積層2F和雑誌 32 2005-2005 J1293570
2005 32 (154) 〜 2005 32 (159)
積層2F和雑誌 32 2005-2005
積層2F和雑誌 32 2005-2005 J1293560
2005 32 (148) 〜 2005 32 (153)
積層2F和雑誌 31 2004-2004
積層2F和雑誌 31 2004-2004 J1261674
2004 31 (136) 〜 2004 31 (141)
積層2F和雑誌 31 2004-2004
積層2F和雑誌 31 2004-2004 J1261683
2004 31 (142) 〜 2004 31 (147)
積層2F和雑誌 30 2003-2003
積層2F和雑誌 30 2003-2003 J1208176
2003 30 (124) 〜 2003 30 (129)
積層2F和雑誌 30 2003-2003
積層2F和雑誌 30 2003-2003 J1208185
2003 30 (130) 〜 2003 30 (135)
積層2F和雑誌 29(7-12) 2002-2002
積層2F和雑誌 29(7-12) 2002-2002 J1164901
2002 29-7 〜 2002 29-12
積層2F和雑誌 29(1-6) 2002-2002
積層2F和雑誌 29(1-6) 2002-2002 J1164895
2002 29-1 〜 2002 29-6
積層2F和雑誌 28(7-12) 2001-2001
積層2F和雑誌 28(7-12) 2001-2001 J1135623
2001 28-7 〜 2001 28-12
積層2F和雑誌 28(1-6) 2001-2001
積層2F和雑誌 28(1-6) 2001-2001 J1135614
2001 28-1 〜 2001 28-6
積層2F和雑誌 27(7-12) 2000-2000
積層2F和雑誌 27(7-12) 2000-2000 J1106579
2000 27-7 〜 2000 27-12
積層2F和雑誌 27(1-6) 2000-2000
積層2F和雑誌 27(1-6) 2000-2000 J1106560
2000 27-1 〜 2000 27-6
積層2F和雑誌 26(7-12) 1999-1999
積層2F和雑誌 26(7-12) 1999-1999 J1050400
1999 26-7 (82) 〜 1999 26-12 (87)
積層2F和雑誌 26(1-6) 1999-1999
積層2F和雑誌 26(1-6) 1999-1999 J1050393
1999 26-1 (76) 〜 1999 26-6 (81)
積層2F和雑誌 25(1-10) 1998-1998
積層2F和雑誌 25(1-10) 1998-1998 J1050384
1998 25-1 (66) 〜 1998 25-10 (75)
積層2F和雑誌 61-65 1997-1997
積層2F和雑誌 61-65 1997-1997 J0965926
1997 (61) 〜 1997 (65)

書誌詳細を非表示

別書名 略タイトル:日精看
一般注記 責任表示及び発行者の変更:日本精神科看護協会(1巻1号 (昭49.10)-1巻2号 (昭50.10))→日本精神科看護技術協会(3号 (昭51.8)-)
製作: メヂカルフレンド社(1巻1号 (昭49.10)-68号 (平10.4))
編集協力・製作: 中央法規出版(V. 25, no. 4-)
著者標目 日本精神科看護協会 <ニホン セイシンカ カンゴ キョウカイ>
日本精神科看護技術協会 <ニホン セイシンカ カンゴ ギジュツ キョウカイ>
件 名 看護学
書誌ID 3000002413
ISSN 09105794
NCID AN00127971

 類似資料